富山県 黒部市 移住サポートサイト 「KUROBEST(クロベスト)」

KUROBEST
BLOG

宇奈月地区の伝統食「とちがゆ」

2025/10/07 イベント

 地域おこし協力隊の加藤です。

 黒部の食文化を学ぼうと、先日宇奈月公民館で「とちがゆ」作りを教えて頂きました。

 収穫したとちの実は、殻をむいてから5日間、水をちょろちょろ流しながら洗います。次に茹でて実が柔らかくなったら、渋皮を取りのぞきます。試しにこの時点の実を食べさせてもらったら・・・人生初!というくらい強烈に苦い、苦い!!思わずジュースで口直しをしたほどでした。

 続いて、水に木灰を溶かした「灰汁」で煮ます。灰を何度も洗い流せばアク抜き作業は完了です。

 手間を重ねるうちに、とちの実は柔らかくホロホロになり、収穫時と比べてひとまわりもふたまわりも小さくなります。おかゆにすると、強烈な苦味はすっかりやわらいでいました。

 とちがゆは鮮やかな黄色をしています。調味料は一切使いません。それでも、とちの実の栄養がひと口ごとに体にじんわりと染みわたって、素朴でやさしい味わいが心をそっと温めてくれる——そんな美味しい一品でした。

 この郷土食を、いつか地域おこし協力隊が企画・運営する「移住者交流カフェ」でお届けできたらと思います。

🍂 とちの実のあく抜き教室 開催! 🍂

 宇奈月の歴史と文化を楽しむ会・宇奈月公民館では、先人の知恵を受け継ぐ「とちの実のあく抜き教室」を開催します。「から割」「灰で煮る」「灰を洗う」の工程を体験できますよ!

📅 日時:11月11日(火) 10時00分〜11時30分

📍 場所:宇奈月公民館

📝 申込締切:11月5日(水)

 とちの実を使った知恵と文化を、ぜひ一緒に体験してみませんか?みなさまのご参加をお待ちしています!

📞 宇奈月公民館 TEL・FAX:0765-62-1006(平日9:00~15:00)

📧 E-mail:unazuki-k@milale.ne.jp