富山県 黒部市 移住サポートサイト 「KUROBEST(クロベスト)」

KUROBEST
BLOG

 『黒部川扇状地 太古の暮らし』を地域おこし協力隊がご紹介‼️

2025/10/02 イベント

黒部市 地域おこし協力隊の白岩 正宗です。

うなづき友学館で開催中の企画展『黒部川扇状地 太古の暮らし』を体験してきました!
「太古の暮らしの歴史ってこんなに面白いの!?」と驚きの連続でした!!

触れて学ぶ!縄文人のハイテク技術


展示は単にパネルを見るだけでなく、”触って・組み立てて”学べるのが魅力です。

特に、竪穴住居の柱組みパズルは、予想以上に複雑で難解!元建築学科の私でも苦戦しました。この構造を設計図なしで作っていた縄文人の技術力に、心から脱帽です。
また、復元された炉のスペースを見て、昔の人々の暮らしのコンパクトさと工夫に感銘を受けました。

 

驚き!身近な場所に眠る遺跡


一番驚いたのは、黒部市内の遺跡の広がりです。
道の駅うなづきのすぐそばや宇奈月町の山から、縄文〜弥生時代の貴重な土器や石器が出土していた事実を知り、「いつも通るあの道の下に遺跡が!」と興奮しました。
黒部川扇状地が、こんなにも奥深い「遺跡の宝庫」だったなんて、地元に住んでいても知りませんでした。

 

VRで体験!「黒部にかかる虹」


企画展示の見学後、うなづき友学館さんのご厚意で、VRで日本三奇橋「愛本刎橋(はねばし)」を見学しました。
この橋は、その特異な構造から「黒部川にかかる虹のよう」と文人に賞賛されたそうです。VRでは橋を構成する刎構造の細部をじっくり見ることができ、元建築学科として大満足!

 

”見る・触れる”が詰まったこの企画展は、歴史が苦手な方やお子さんも間違いなく楽しめます!ぜひ、黒部のロマンあふれる歴史を体感してください!

【展示情報】
📍:うなづき友学館
〒938-0861  黒部市宇奈月町下立682
⏰️:9:00~18:00

📅:7月25日(金)〜11月24日(月)
💰️:300円

#黒部市 #地域おこし協力隊 #太古の暮らし #VR体験 #愛本橋 #宇奈月友学館 #縄文時代 #地元再発見