こんにちは。地域おこし協力隊の西本です。
11月1日・2日 に開催される 「生地たいまつ祭り」です!
奇祭と呼ばれるこのお祭りの魅力は、子ども達の祭ばやしと松明の炎の迫力です。
先日、お囃子の練習にお邪魔しました。元気に遊んでいた子どもたちが、練習が始まると背筋を伸ばし真剣な表情に。太鼓や横笛は体力勝負なので、4年生から参加できます。今年は例年より多い30名で演奏予定!当日どんな迫力ある音色が響くのか、とても楽しみです。✨
🚩たいまつ祭りとは…
屋形に漁業の神えびす様・農業と商売の神大黒様を乗せて町を練り歩き、その後を神輿が続きます。たいまつの明かりに照らされながら、新治(にいはる)神社へ進む荘厳な光景は圧巻です。
🔥たいまつ祭のクライマックス
新治神社の参道に並ぶたいまつ約300本が燃え盛り、日付が変わる頃、厄年の男性たちが神様が御立ちになるという意味の言葉 『オタッチョー!』と叫びながら炎の参道を駆け抜け、神輿を神殿へ奉納。奇祭と呼ばれる所以を肌で感じられる瞬間です。
この秋、生地たいまつ祭で熱気と伝統をぜひ体感してください!